-
【次回2025年7月入荷予定】HINODEYA KYOTO SHICHI-RIN ROUND
¥8,800
SOLD OUT
能登産珪藻土を使用した日本製七輪で、 職人が1台1台手作業で製作しているため、生産台数が月に数台という大変貴重な七輪です。 ブラックの本体が 七輪という昔ながらのアイテムにも特別感を持たせてくれています。 オートキャンプやバーベキュー、食卓にもお使いいただけるサイズとなっています。 使用時には本体が熱を持ちますので、 直接テーブルには置かず、布や鍋敷きの上でお使いください。 熱により、内側の黒色は褪色することがあります。 手作りですので、多少の大小及び色の差異がありますが、ご了承下さい。 形状・色・名称等はデザイン上予告なく変更することもあります。 湿気の少ないところで保管してください。 SIZE DIA215×H160 / 単位mm material DIATOMITE,IRON weight 約2.7kg
-
【次回2025年7月入荷予定】HINODEYA_KYOTO SHICHI-RIN BRASS
¥7,480
SOLD OUT
ソロ~デュオでちょっと焼きたいときに使う、小型七輪です。 能登の珪藻土を使い、愛知県の碧南市で職人の手により1つ1つ昔ながらの製法で作られています。 お餅やししゃも、ハマグリなど... 酒を吞みながらしっぽりと楽しみたい時に、 その時間をより豊かにしてくれる良いアイテムです。 直径:16.5cm 高さ:12.5cm 重さ:約0.85kg ※3枚目が一般的な七輪との比較です。
-
atelier09 鹿革のティンダーポーチ カーキ
¥3,500
SOLD OUT
大町市美麻地区で有害鳥獣対策で駆除された鹿の革を使用したティンダーポーチです。 有害鳥獣対策で駆除された鹿は、お肉はジビエとして消費されることも多いですが、 鹿革はこれまで捨てられてしまうことがほとんどでした。 この商品はそんな鹿の革も有効活用しようと作られた商品です。 なめしは伊那市にて行い、製作は安曇野のatelier09が行った100%長野県産の商品です。 ティンダーとは”火口(ほくち)”という意味。 焚き付け用の麻紐や、マッチ、火吹き棒、ファイヤースターターなどを入れたり、 それだけでなく日常使いではポケットティッシュポーチなどとしても使えます。 また玄関に置いて鍵入れにしたり、アクセサリーケースにもおすすめです。 キャンプ好き、アウトドア好きの方へのプレゼントとしても喜ばれる品です。 経年変化を楽しめるのもレザーの良いところ。 大事に永く使って、自分だけのティンダーポーチに育ててください。 ※当商品は表裏を入れ替えて、お好みに合わせてリバーシブルでお使いいただくのもおすすめです。 ※当商品は、野生の鹿革を使用しております。 飼育されている牛の革などとは違い、鹿が野生として生活をする中でついた傷などが 革に残っている場合がございます。 当商品は、その傷の部分を鹿が野生として生きていた証としてそのまま使用しております。 ※ポーチとしての使用に影響がない範囲の傷ですのでご安心ください。 その風合いも楽しんでいただけましたら幸いです。
-
atelier09 鹿革のティンダーポーチ ブラウン
¥3,500
大町市美麻地区で有害鳥獣対策で駆除された鹿の革を使用したティンダーポーチです。 有害鳥獣対策で駆除された鹿は、お肉はジビエとして消費されることも多いですが、 鹿革はこれまで捨てられてしまうことがほとんどでした。 この商品はそんな鹿の革も有効活用しようと作られた商品です。 なめしは伊那市にて行い、製作は安曇野のatelier09が行った100%長野県産の商品です。 ティンダーとは”火口(ほくち)”という意味。 焚き付け用の麻紐や、マッチ、火吹き棒、ファイヤースターターなどを入れたり、 それだけでなく日常使いではポケットティッシュポーチなどとしても使えます。 また玄関に置いて鍵入れにしたり、アクセサリーケースにもおすすめです。 キャンプ好き、アウトドア好きの方へのプレゼントとしても喜ばれる品です。 経年変化を楽しめるのもレザーの良いところ。 大事に永く使って、自分だけのティンダーポーチに育ててください。 ※当商品は表裏を入れ替えて、お好みに合わせてリバーシブルでお使いいただくのもおすすめです。 ※当商品は、野生の鹿革を使用しております。 飼育されている牛の革などとは違い、鹿が野生として生活をする中でついた傷などが 革に残っている場合がございます。 当商品は、その傷の部分を鹿が野生として生きていた証としてそのまま使用しております。 ※ポーチとしての使用に影響がない範囲の傷ですのでご安心ください。 その風合いも楽しんでいただけましたら幸いです。
-
atelier09 鹿革のティンダーポーチ ネイビー
¥3,500
SOLD OUT
大町市美麻地区で有害鳥獣対策で駆除された鹿の革を使用したティンダーポーチです。 有害鳥獣対策で駆除された鹿は、お肉はジビエとして消費されることも多いですが、 鹿革はこれまで捨てられてしまうことがほとんどでした。 この商品はそんな鹿の革も有効活用しようと作られた商品です。 なめしは伊那市にて行い、製作は安曇野のatelier09が行った100%長野県産の商品です。 ティンダーとは”火口(ほくち)”という意味。 焚き付け用の麻紐や、マッチ、火吹き棒、ファイヤースターターなどを入れたり、 それだけでなく日常使いではポケットティッシュポーチなどとしても使えます。 また玄関に置いて鍵入れにしたり、アクセサリーケースにもおすすめです。 キャンプ好き、アウトドア好きの方へのプレゼントとしても喜ばれる品です。 経年変化を楽しめるのもレザーの良いところ。 大事に永く使って、自分だけのティンダーポーチに育ててください。 ※当商品は表裏を入れ替えて、お好みに合わせてリバーシブルでお使いいただくのもおすすめです。 ※当商品は、野生の鹿革を使用しております。 飼育されている牛の革などとは違い、鹿が野生として生活をする中でついた傷などが 革に残っている場合がございます。 当商品は、その傷の部分を鹿が野生として生きていた証としてそのまま使用しております。 ※ポーチとしての使用に影響がない範囲の傷ですのでご安心ください。 その風合いも楽しんでいただけましたら幸いです。
-
atelier09 鹿革のティンダーポーチ グレー
¥3,500
大町市美麻地区で有害鳥獣対策で駆除された鹿の革を使用したティンダーポーチです。 有害鳥獣対策で駆除された鹿は、お肉はジビエとして消費されることも多いですが、 鹿革はこれまで捨てられてしまうことがほとんどでした。 この商品はそんな鹿の革も有効活用しようと作られた商品です。 なめしは伊那市にて行い、製作は安曇野のatelier09が行った100%長野県産の商品です。 ティンダーとは”火口(ほくち)”という意味。 焚き付け用の麻紐や、マッチ、火吹き棒、ファイヤースターターなどを入れたり、 それだけでなく日常使いではポケットティッシュポーチなどとしても使えます。 また玄関に置いて鍵入れにしたり、アクセサリーケースにもおすすめです。 キャンプ好き、アウトドア好きの方へのプレゼントとしても喜ばれる品です。 経年変化を楽しめるのもレザーの良いところ。 大事に永く使って、自分だけのティンダーポーチに育ててください。 ※当商品は表裏を入れ替えて、お好みに合わせてリバーシブルでお使いいただくのもおすすめです。 ※当商品は、野生の鹿革を使用しております。 飼育されている牛の革などとは違い、鹿が野生として生活をする中でついた傷などが 革に残っている場合がございます。 当商品は、その傷の部分を鹿が野生として生きていた証としてそのまま使用しております。 ※ポーチとしての使用に影響がない範囲の傷ですのでご安心ください。 その風合いも楽しんでいただけましたら幸いです。
-
Bushcraft クイック焚き火グローブ ブラック
¥3,960
耐熱性に優れたやわらかな革製グローブです。 マグネット式のカラビナをベルトやベルトループに固定できるため、 片手で簡単に着脱ができ、地面などに放置してしまうことを防げます。 着脱しやすいように手の甲側は短めに設計されていますが、 手のひら側はしっかりと覆えるため、焚き火では安全にお使いいただけます。 ※薪ストーブや暖炉、窯での使用はオススメしません。 【仕様】 サイズ(mm):本体全長約208 カラビナ&マグネット部長さ約120 手のひら周り約265 中指長さ約95 重量:約200g / 双
-
タキビズム マルチロングペグ 5本セット
¥19,800
組み合わせで変幻自在。焚き火まわりを最大限に楽しむマルチツール。 ・シーンに合わせて自由に楽しめる ・トライポッドも簡単に作れる ・複数使いで楽しみが拡がる ・楽しみ方は様々。自分流の使い方を見つけよう 生産国:日本(香川県) 【タキビズムの自由な発想が生んだ、組み合わせ無限大のロングペグ】 焚き火を愛する者のこだわりから生まれた、ハンドメイドの焚き火道具。 アウトドアライフアドバイザーであり、焚き火をライフワークとしている寒川一氏と、鉄作家でもある槙塚鉄工所の槇塚登氏がタッグを組み、寒川氏の求める焚き火道具を形にするところから始まったブランド「TAKIBISM / タキビズム」。 ひとつひとつ丁寧に作り出される道具たちは、焚き火をこよなく愛する者だからこそのアイデアやギミックがふんだんに盛り込まれており、遊び心の溢れる品々となっています。 高松市の槙塚鉄工所の他、タキビズムのプロダクトを生み出すのは高い技術力を持った瀬戸内のパートナー企業。 焚き火に対するこだわりに日本の職人技が合わさることで、最高の焚き火道具が生み出されていきます。 【シーンに合わせて楽しめる、タキビズムのマルチなペグ】 繰り出すフィールドやその場の環境によって設営スタイルは変化し、臨機応変に対応していく必要があります。 マルチロングペグはその様々なシーンや好みに合わせて形を変えて楽しめる、マルチなツール。 単体で使用したり、複数本を組み合わせてみたり、可能性は無限大。 新しい組み方を試したくて、フィールドに足を運ぶ機会が増えたりするかもしれません。 皆さんの楽しみ方を見つけてみてください。 【ペグ単体で使う】 ペグのヘッド部分を利用して、様々なものを引っかけることができます。1本打ち込むだけでも長さがあるので、地面にしっかり固定されます。 テントの前にランタン、焚き火台やチェアの近くに火バサミやグローブなどをかけるのもおすすめ。 置いておくよりも掛けてある方がアイテムを取りやすいので、導線が整って動きやすくなります。 ※マルチロングペグは長さ約90.0cm。 【ペグを組み合わせて使う】 ペグ3本をカラビナで束ねると、簡単にトライポッドを作ることができます。 やかんを吊るすなんてことも可能です。 また、5本を組み合わせてトライポッドとツールハンガーにすることもできます。 焚き火まわりのアイテムをすっきりまとめることができるので、よりリッチな空間を演出することができ、タキビズムの世界観を作り出すにはこのセッティングがおすすめです。 【複数本で使う】 4本のペグを交互に打ち込めば、薪スタンドの完成です。 雨や朝露などで湿った地面に直接薪を置かずに済みます。 薪以外にも濡らしたくないものがあれば、この方法を応用することができるかも。 また、市販の幕体と組み合わせることで、陣幕のような風防を形成することもできます。 地面にしっかり打ち込めるので、ガイラインを貼る必要がありません。 状況に応じて、ペグとタープを組み合わせてシェルターを造ったり、部分的にタープの跳ね上げ用に使ったりと臨機応変に活用できます。 【自分だけの使い方を見つける】 結論、マルチロングペグの使い方に制限はありません。 1本のペグが何かの代用になるかもしれませんし、思わぬ発見があるかもしれません。 いろんな使い方を試してみてはいかがでしょうか。 スペック 素材 鉄(艶消しクリヤ塗装) サイズ 長さ:約900mm 幅:約60mm ヘッド頭頂部(叩く部分):約30mm 本体部直径(太さ):約13mm ヘッド部の寸法:約30mm 重量 約1000g(一本あたり) ※当商品は発送までに~1週間程度かかる場合がございます。
-
SOILminimal. Fire Blaster
¥770
焚火の必須アイテム、火吹き棒です。 使わないときは短く、使うときには伸ばして最長50cmでお使いいただけます。 火吹き棒をまだ使ったことがないという方、1度使ってみてください。 息を吹いて大きくなる火に虜になると思います。 焚き火時間をもっと楽しくしてくれるアイテムです! ・サイズ:10.5×1.6×1.6cm (伸長時50cm) ・素材 :304 Stainless Steel